ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変嬉しいです!

只今、「10周年記念10%割引キャンペーン」継続中です。キャンペーンクーポンはこちら↓
10周年記念10%割引クーポン(pdfファイル)*使用期限:2016年5月末日まで。
さて、11年目がスタートして数日、ご予約やお問い合わせを多くいただいております。ありがとうございます。
お問い合わせの中に「○○(症状)なんやけど鍼で治る?」「保険は利く?」という質問を受けることがあります。
症状については身体の状態にもよりますし、年齢や症状の経過などによっても違いがありますからそのようにお伝えします。
次に保険適用についてですが、適用のものもあればそうでないものもありますし、医師の同意がいるなど手続きが必要なことや、同一病名で病院との併用はできないことなどもお伝えすることがあります。
しかし、ほとんどの場合、特にご高齢の方は適用疾患であっても病院受診を継続されますし、医師が同意することが極めて稀ですから保険適用での鍼治療は難しいというのが現状です。
そうなると鍼灸治療を受けたい場合は自費診療ということになるのですが、自費診療となると経済的な負担により治療を継続できないと言われる方が多いのも現実です。
確かに自己負担が少ない方が一時的には負担は少ないと思いますし、負担を少なくしたいというお気持ちも理解できます。
ここでひとつ考えて欲しいのは鍼灸治療を自費診療で受診したとして診療料金はそんなに高いでしょうか?
地域にもよりますが、神戸、明石周辺だと治療時間が1時間程度で3000円から5000円あたりが相場の料金だと思います。
短時間で低額だったり短時間でも高額だったりというケースもありますが、多くの鍼灸院では時間をしっかりかけて治療を行なっていると思います。
また、鍼灸治療は基本的には全身で診る治療ですから、訴えのある自覚症状だけでなく身体全体が元気になってきますから、風を引きにくくなったり、花粉症が改善されていったり、身体を動かすことが樂になったりします。
身体の調子が全体的に上昇してくるとパフォーマンスが良くなって、バリバリ仕事ができたり、楽しく元気に遊んだり、精神的にも気分が晴れてリラックスできるようになったりといろいろと変化が出てきます。
そのようなことを考えた時に「鍼灸治療の費用って果たして高いのかどうか」ということを考えてみてください。
もちろん、病院受診が必要な状態であれば病院受診を薦めますし鍼灸治療の適応範囲でない状態の方を「鍼灸で治す」と固執したりしません。そのような判断もできるように鍼灸の免許を持つ者は基礎医学を勉強しています。
多くの方が将来も見据えた本当の負担は何かということを踏まえて、何かあった時の第一選択肢が鍼灸治療となることを願います。
鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック! *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。
鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪ *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:14|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ご提案