2016年12月23日

自己免疫力の重要性


ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変嬉しいです!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

今年も早いもので1週間と少しとなりました。今年はあまりにも更新頻度が少なく、反省です。

さて、ここのところニュースでもノロウィルスやインフルエンザが猛威を振るっていることが報じられています。

来院患者さんにお聞きしても子どもさんの学校で感染性胃腸炎が流行っているとか、患者さん自身も風邪を引いたというようなことが多いです。

幸い、定期的に診させていただいている患者さんは風邪を引いても比較的に軽症で2、3日で回復していたり、全く風邪は引いていないという方が多いですが、お体のメンテナンスを行なっていない方は重症化しているケースもあるんじゃないかと思います。

今年は特に9月は天候に恵まれず低気圧下で生活をしていましたし、11月あたりは異様に暖かかったりとお体には相当な負担があったと思います。そのような負担が日常生活での疲労などにプラスαとなり、お体の自己免疫力などが低下している方が多く、その結果としてノロウィルスやインフルエンザの流行に拍車をかけているのではと思います。

ウィルスは常に進化、変化していますから、感染力の強い型に変異した場合に大流行する可能性がありますが、それでも自己免疫力が強い状態が維持されていて、手洗いやうがいなどの感染予防をきちんとしておけば相当な方が罹患しないんんじゃないかと思います。

年末で、何かと気忙しいですが、ご自身のメンテナンスもお忘れなく!

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 15:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 予防と養生

2016年08月18日

熱中症予防、大丈夫?


ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変嬉しいです!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

厳しい暑さが続く毎日ですが、皆さん、体調は大丈夫ですか?
ここのところ毎日のように熱中症のニュースを耳にしますが、その対策は?と言われると意外と正しい知識を持っている方は限られるのではないでしょうか?

当院の患者さんとお話をしていても、多くの方は「水分補給」についてはとても気にしていらっしゃるのですが、「塩分摂取」については気にしていらっしゃらない方が多いように感じます。

塩分の摂取過剰による弊害をあまりにも聞かされた結果なのかもしれません。高血圧リスクが上昇することや、そこから発展して心疾患、脳血管疾患リスクまでも上昇……そして塩分=悪者という刷り込みがあまりにも強いのではないかと思います。

塩分の過剰摂取はもちろん問題ではあるのですが、塩分を摂取しないと人は生きていけませんから必要量は摂取する必要があります。また、この暑さですから食欲が低下して食べやすいものばかりを摂取した結果、栄養が偏り塩分やミネラルなど必要量が満たせなくなっている方もいらっしゃると思います。

なかなか食欲が低下すると固形物を摂取しにくいということもありますから、おすすめなのは「味噌汁」です。味噌汁なら冷えていても美味しくいただけますし、朝食に一杯飲むだけでも随分といろんな栄養素が摂取できると思います。具材を工夫すればさらにgoodです。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 予防と養生

2016年06月30日

「KOBA式体幹★バランストレーニング」を体験!


ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変嬉しいです!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

すでに10日も前の話で恐縮なのですが、途中まで書いていた原稿に加筆してエントリーします。なかなか毎日バタバタしていて手が回りません。(^^ゞ

6月19日に西神戸鍼灸マッサージ師会の地区講習会を開催しました。
今年は最近、スポーツ界でも取り入れているアスリートも多い体幹トレーニングに着目し、講師選定を行いました。
そして、KOBAスポーツエンターテイメントの津幡寿昭トレーナーを講師にお迎えして「KOBA式体幹★バランストレーニング」の指導を行なっていただきました。

体幹のインナーマッスルを鍛えることはスポーツ選手だけでなく、一般の方にももちろんメリットは多いですし、肩こりや腰痛などの改善、予防にも繋がります。

治療面ではリハビリにも応用できますし、最近よく問題になるロコモティブシンドローム対策にもなります。

とはいえ、なかなかスポーツ業界に身を置いて活動している鍼灸師なら話は別ですが、そうでない鍼灸師にとっては知識はあっても実体験がないということが多いのが実情だと思います。そんな方にも今回の講習会はばっちりだったのではないかと思います。

体幹を安定させる基本の腹式呼吸(ドローイン)の行い方から実際に身体を動かして自身の身体で体幹トレーニングを体験することができ、とても有益な講習会になりました。

もちろん、今回の講習会の内容は「KOBA式体幹★バランストレーニング」のごく一部ではありますが、臨床に応用できる内容だったと思います。

特に運動器疾患の患者さんの場合、治療はもちろんですが、日々のリハビリつまりは筋力の強化や柔軟性の向上を自宅でも実践していただくと、より治療効果も上昇しますし、より早く治癒に辿りつけると思います。

津幡トレーナーはじめ、ご協力いただいた関係者各位に改めてお礼申し上げます。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 18:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 予防と養生