2015年01月27日

ひと言あれば…


ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

気が付けば1月もあとわずか!時の流れはなんとも速いものです。あなたはよいスタートダッシュを切れていますか?「もう、こんなに月日が経ってしまった」と考えるか「まだまだ始まったばかり」と考えるのとでは全然違いますね。と自分自身に言い聞かせていたりします。(^^ゞ

さて、話は変わりますが、世の中なかなか理解できないことは多いと思います。先日もこんなことがありました。

和み堂はその日の診療を終え、午後8時を過ぎていました。当院は事業所となりますから、ゴミの処理については業者に回収に来てもらっています。なので、ゴミのコンテナも敷地内にあります。そして、ゴミを出そうと家人が外に出たところ、見知らぬ原付バイクがガレージに停車されていました。

そこそこ雨が強く降っていて、その原付には雨カッパとヘルメットもかけてありますし、なんとキーも付けっぱなしでした。

おそらくはお向かいさんのお宅へ来た人が停車したであろうことは想像はできますが、確約はありませんし、すぐに確認をすることもできません。

そもそも雨が降っているとはいえ、無断で他人の敷地のガレージに原付を停車するなんてこと自体があり得ないと思うのですが、現実にそうなっているから困ったものです。

診療は終えているとはいえ、ガレージを使用する可能性はもちろんある訳で、勝手に原付バイクを停車していいはずがありません。

とりあえず、原付バイクの持ち主を特定する必要がありますし、万が一停めっ放しにされても困りますから警察に通報して来てもらうことに。

警察が到着するまで、寒い雨降りの中、外で待っていると、持ち主が現れました。
持ち主は「すいません」とひと言言って立ち去ろうとするので、引き止めました。

持ち主曰く、「雨が強く降っていて、30分程度だから停めさせてもらった」と!
それはそうなんだろうけども、どうしてそれを無断でするのかが全く理解できません。「雨が強く降っている」「30分程度の停車」「ガレージは空いている」という状況で、こちらもひと言かけてもらえれば「絶対、ダメ」なんて言ったりしないのに…

それを無断でするから、様々な可能性を考慮して警察呼んだりなんていう事態に発展してしまうのです。些細なことと自身では思っていたとしても大きなトラブルに発展するかもしれません。少し想像力を働かせて、自身の行動がどのような影響を及ぼすかということを考える習慣を身に着けたいものです。

「気配り」「気遣い」などもこういうところから出てくるんじゃないでしょうかね!

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 思考のヒント

2015年01月15日

ダイエットには食生活の見直しが先決!


ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

年末年始に暴飲暴食とまではいかないまでも日ごろに比べお節料理にお酒、その他にもいろいろと食べすぎ、飲みすぎたという方は多いと思います。
私も他聞にもれず体重が増加してしまっていますが……(^^ゞ

そうなるとやはり「ダイエットしなくちゃ!」となりますね。
そのような方をターゲットにしているのかどうかは分かりませんが、やたらとダイエット関連情報がメディアから多くながされているように感じます。
ダイエットにはいろいろと方法はあると思いますが、「地中海式ダイエット」なるものが掲載されていました。

「地中海式ダイエットは野菜や果物、ナッツ、豆類、穀類、オリーブオイルを多く食べ、肉よりも魚、ワインなどの適度な飲酒を特徴とする食事。」(遺伝子レベルで若さが保てる地中海式ダイエット(産経新聞) http://www.sankei.com/life/news/150114/lif1501140012-n1.html

「健康」や「若さ」というのは、やはり日々の積み重ねが重要で、食事や運動、睡眠などの休息がとても大事だということを示唆しているのだと思います。

あと、注意としてはこの「地中海式ダイエット」は気候、風土が日本とは全然違いますからマネをしてもあまり効果がないかもしれません。その土地の気候、風土に合った食生活をすることが大事だと思います。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 思考のヒント

2014年10月20日

「コーヒー」は身体に良いのか悪いのか?


ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

時々、患者さんにも尋ねられることなのですが、様々な飲食物がある中で、何が身体に良くて、何が悪いのか?

結論から言うと、「過度に摂取すれば毒にもなるし、全く摂取しなければメリットの享受できない」ということでしょうか!

東洋医学というか薬膳の考え方では食材の性質、薬理作用の影響も考慮しますが、そういうところまで考えなくても過剰摂取は問題だと私は思います。

それで、身体に良いのか悪いのか?という議論の対象によくなるのが「コーヒー」。

「55歳未満でコーヒーを毎日4杯以上飲む人は、飲まない人と比べて死亡率が男性で1・5倍、女性では2・1倍に上る」という研究結果が発表される一方で、それまでの研究で、2型糖尿病の発症リスクについては「1日7杯以上コーヒーを飲む人は、発症するリスクが2杯以下の人のほぼ半分になる」との調査結果や肝臓がんについては「コーヒーをほぼ毎日飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて肝がんの発症リスクは半分」という結果が発表されています。

つまりは「適量」であれば、何らかのメリットを受けることもあるというぐらいに思って置いた方が良いということ。

もちろん、心臓に持病がある方や妊婦さんなどは特に注意する必要があるのは言うまでもないと思います。

昨今の健康ブームを見ていると、特定の成分や食材を摂取することで身体に大きなメリットがあるような錯覚を覚えますが、適量を超えてしまっては「薬も毒になる」ということで、日々の食生活を包括的に見直していくというのが一番良いのではないでしょうか!

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
タグ:コーヒー
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 思考のヒント