2015年09月17日

定期検査は必ずしも予防にはならない!


ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

定期的に病院で検査を受けている方は多いと思います。
定期的に検査を受けていることで安心してしまっている方も少なくないと思います。
ところが、定期的に検査を受けているからと言って必ずしも予防や早期発見となる訳ではありません。

先日、来院した患者さんですが、軽い脳梗塞を発症して2週間弱入院していたそうです。
その患者さん曰く「2ヶ月前にMRI撮った時は異常なしだったのに…」。

この患者さんは毎年定期的にMRI撮影もしていたそうですが、定期検査で、その時の状況確認はできていたとしてもそれ以上でも以下でもなかったということです。

病気の種類によっては定期的に経過をみることで予防をすることも可能です。例えば糖尿病などは2、3ヶ月前の状況も検査結果で判断できますから「どのような生活をしてきたか」「今後どのようなことに気をつければいいのか」ということを検討する材料になります。

しかし、上記のような脳梗塞などの場合は検査を受けた時は異常なしだったとしても検査の翌日に発症することもあり得る訳です。

「それじゃ、どうすればいいのか」ということになりますが…
検査を受けることがナンセンスということではありませんが、日々の身体の状態に目を向ける、耳を傾けることが大事ではないでしょうか!

「なんかいつもと違うな」と思ったらそれは心身が何かを求めているサインかもしれません。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 思考のヒント

2015年07月19日

決心できるかどうかが決めて


ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

すでに治療終了した患者さんの話です。
まだ小学3年生のこの患者さんは夜尿症の治療で来院されました。

最近は小学校での宿泊行事が4泊5日など長期間で行なわれることもあり、宿泊行事までに何とかしたいということで来院される方は多いのです。

そして、この患者さんはとても経過がよく数回の治療で状態は安定し夜尿をすることもなくなり、さらに、以前はとても疲れやすく、週末などによく遊んだり、プールの授業が続いた後や翌日に体調不良を訴えることも多かったようですが、疲れにくく、「しんどい」などと訴えることもなくなったと親御さんも喜んでいただけました。

この患者さんの経過が良かった理由のひとつに「意思」の力があったと私は思っています。というのも、子どもさんにとって鍼治療というのは未体験ゾーンですし、一般的に注射のイメージが付きまといますから、できれば避けて通りたいという心理が働いていることがあります。

そのような状況で一大決心の上、「治したい」という強い意思の元にこの患者さんは来院されました。

宿泊行事が開催される日程はだいたい分かっていますから、躊躇している暇がないということもあり、この患者さんの「決心」には強い意思が伴っていたと思います。

私の治療はそんな患者さんの背中をそっと押してあげたようなものなのですね。同時に鍼治療が痛くなく心地よいものであったこともプラスに働いたと思いますし、疲労しにくくなったりと状態変化をはっきりと自覚できたこともよかったのだと思います。

人は脳が発達した動物ですから、「決断できるか否か」ということはとても重要な要素のひとつです。決断できるように意識を持っていければおのずと行動も変化しますから、意識を治る方向へと導いていくことも治療家には必要なスキルのひとつだと私は思います。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 思考のヒント

2015年05月07日

朝の過ごし方が一日を決める!


ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

GWも明け、本日から通常通りの生活という方が多いと思います。
長期休暇を取った方は生活リズムが変わって少し大変かもしれませんし、お出かけなどで疲労している方もいるかもしれません。
なるべく早くリズムを戻すことと身体のメンテナンスをお勧めします。

それから、MSMヘルスケアに出ていた記事に起床後1時間の過ごし方でその日の調子が決まる!朝の時間を有意義にするための5つの方法というものがありました。

この記事によると
  1.決まった時間に起きる
  2.ストレッチをして健康を維持する
  3.ポジティブな考え方をする
  4.瞑想してリラックスして、楽しい気分でいる
  5.追いつくためにスケジュール管理をする
というようなことが書いてありました。詳しくは記事をご覧いただくとして、よく言われることですが、簡単に言うと「規則正しい生活リズムに適度に身体を動かし、心を安定させ、メリハリをつけて生活する」というような感じですね。
文字に書くのは簡単ですが、それを自身の行動に落とし込めるかはなかなか難しいかもしれません。実行できるかはあなた次第ですから、無理のない程度に参考にしていただければと思います。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 思考のヒント