2015年06月04日

時に生き抜きは必要!

紅芋ソフトクリーム
飛行機から翼と大空
クマモンの飛行機
新石垣空港


ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

先週、リフレッシュも兼ねてちょこっと沖縄本島と石垣島に行ってきました。( ^)o(^ )

沖縄はすでに梅雨入りしていて雨も心配だったのですが、移動中の車の中では前が見えないほどの豪雨にも遭遇しましたが、その他は雨に打たれることなく、湿度は高いものの暑くて仕方ないということもなく過ごせました。

石垣島では6月待つまでは本マグロが旬ということで日頃は寿司ネタとしてもあま好んでは食べないマグロを食べました思いの他、美味しかったです。(^^)v

時々、このように生き抜きをしないと自覚症状はなくても心身ともに疲労などが溜まってきますから、このような時間を大事にしたいものです。

休みを取ることに罪悪感など様々な感情が邪魔をして休めないという方もいるとは思いますが、実のところ作業効率などを考えればしっかり休んでリフレッシュした方が良い結果を得られることが多いです。

とはいえ、いろいろと予定もありますからきちんと計画してしっかり休んで再スタートできるようにしたいですね。


鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。

posted by 鍼医Kまたはハリー at 15:20| Comment(4) | TrackBack(0) |

2013年05月04日

金沢 プチグルメ旅行でリフレッシュ!

和み堂は本日より通常診療を行なっています。今年は例年になく、気温があまり上昇していませんから、GW中に体調を崩す方もいるかもしれませんので、十分、気を付けていただければと思います。

さて、5月1日から3日まではお休みをいただいて、リフレッシュしてきました。
またしても、強行スケジュールでしたが、5月1日と2日は学生時代を過ごした、石川県金沢市へ行ってきました。かれこれ15年は訪れていないので、「かなり変わっているんだろうな…」と思いつつ、ふと学生時代に思いを馳せながら行って参りました。

和み堂の患者さんの中には金沢出身という方もいますし、大学の同級生には奥さんが地元金沢という人もいるので、街並みの変化の様子は少しは聞いていましたが、私的には大きくは変わっていないような感じでした。まぁ、見えてないので、なんとも言えない部分はあるのですが…

サンダーバードの画像

初日は明石からJRに乗って、大阪まで移動し、そこからサンダーバードに乗車し、一路、金沢へ。

ちょうどお昼時に到着する電車でしたので、到着してとりあえずお昼ごはんということで、目星をつけていた「もりもり寿司」へ。GWとはいえ、平日ですから、そんなに込んでないだろうとタカをくくって行ったものの、店の外には入店待ちの人が複数。(^^ゞ

しばらく待って、お待ちかねのランチタイム。写真は撮り忘れていたので、残念ながら無いのですが、かなりの絶品でした。

お腹も膨れて満足し、荷物もあることなのでホテルへ向かいました。ホテルは金沢の繁華街 片町に取っていたので、バスかタクシーで行こうかとも思いましたが(お昼ご飯を食べる前は雨が少し降っていたので)、雨も上がっていましたし、お昼ご飯を消化しないといけませんので、散歩を兼ねて徒歩で移動することにしました。距離は2kmほどでしょうか、iPhoneのナビによると約30分で到着ということでした。

学生の頃はほぼ車移動をしていたので、駅の周辺をゆっくりと歩くなんて経験はしておらず、新鮮な感覚でした。しかも、iPhoneの案内に従って歩くと、これがなかなかローカルな道を選択するので、近所の地元の人しか通らないんじゃないかというような道をテクテクと進みました。

そんなローカルな道を進んで行ったのが良かったのか、後で訪れようと思っていた、長町武家屋敷跡を通ることになり、いきなり目的地のひとつがクリアできました。しかも、家人が行きたがっていた、和カフェ−加賀麩まんじゅう、デザート、抹茶等【金沢・茶庵】さんを発見し、小休止!
写真は家人が注文した「生麩ぜんざい」と長町武家屋敷跡高田家。
 *クリックすると大きな画像でご覧になれます。

生麩ぜんざいの画像長町武家屋敷跡の画像

その後、ホテルにひとまずチェックインして、私が学生時代を過ごした大学周辺に行ってみたいと家人が言っていたので、バスに乗って大学周辺まで移動し、大学構内にちょっと入ってみたり、学生の頃住んでいたアパートとか、その周辺を散歩してきました。さすがに、お店などは随分と変わっていて、大学近くのマンションの1階テナントにあった、モスバーガーが無くなっていたのは、ちょっとショックでした。

大学周辺を探索していた時点でそこそこ遅くなっていたので、ホテルに戻って、しばらくして晩ご飯に出かけました。

金沢はやはり魚介類が美味しいところですから、そのようなお店をと思っていたところ、ホテル近くにあった、川端鮮魚店(食べログのサイト)に行ってきました。

店内は狭いというか、メニューによってはテーブルに七輪を置いたりするので、テーブルはちょっと幅があって、対面の席とは少し距離があります。そのためか、隣のテーブルとは人が一人通れるのがやっとという感じで、スペースが最小というような状況でした。

こちらでは「のどぐろの塩焼き」とか「マイカのホイル焼き」とか「お造り」他などをいただきましたが、お味は絶品でした。のどぐろは最近では、その名も全国区となりましたが、当然、学生の頃には食べる機会はなかったです。

あと、こちらのお店で面白かったのは、入り口に「モンスターお断り…」というような張り紙がされていたこと。小さい子どもさんも入れるお店ではあるのですが、スペースが狭い上にスタッフが忙しく縦横無尽に行き来することもあるからでしょう。家人と「強気やなぁ…」と言いつつ、なんとなく納得してしまいました。

晩ご飯を食べ、時間はまだ20時台ということで、「次、行ってみよう!」と向かったのが、こちら↓

MOKKIRIYA

jazz喫茶 and BARと言えばいいのでしょうか。時々、店内でライブも行なわれていますし、店内の壁にはズラットレコードが並んでいます。心地良いjazzを聞きながらのひと時を過ごすのには持ってこいです。学生の頃は昼間しか行ったことがなく、ナイトタイムがこんなにいい感じとは知りませんでした。「学生の頃も行っておけば良かったなぁ」と思いました。

翌日、朝から少し雨が降っていました。さすがの晴れ男も力及ばずかと思っていたら、雨宿りついでにちょっと休憩していたパン屋さんのイートインを出たら、「あらっ、雨上がってるやん!」。天は見離さなかったのでした。傘をさして、手引き歩行というのはとても大変ですし、傘は一本しかさせませんから、よほど大きな傘でない限り、必ず濡れますから。結局、お天気はぐずっていたのですが、この後も傘を買うこともありませんでした。( ^)o(^ )

さて、金沢は太平洋戦争の時に空襲にあっていないため、古い街並みなど文化遺産と言えるものが数多くあります。観光名所としては日本三大庭園のひとつである兼六園が有名です。

何を隠そう、私も兼六園の中へは一度も入ったことがありませんでした。(^^ゞ
学生の頃はイベント関係のアルバイトをしていたので、日頃、一般の人が入れない「石川門」の中とかには入ったことがありましたが、兼六園自体はいつでも行けるだろうということもあって、結局、学生の頃に兼六園内部に入ることなく、金沢を去っていたのです。

もちろん、家人は金沢自体が初めてですから、兼六園も初めてでした。

兼六園は敷地面積が東京ドーム2つ分ぐらいあるそうで、全部を見るのはちょっと大変かもしれませんが、都会では味わえない風景は都会生活で疲れた方には、とても癒しになるんじゃないでしょうか。

 *クリックすると大きな画像でご覧になれます。
兼六園 燈篭の画像兼六園 菊桜の画像兼六園 噴水の画像

お土産などを見て回って、兼六園を後にし、そろそろお昼時でしたので、近江町市場へ向かいました。兼六園から距離にして役1.5kmほどでしょうか。
お昼ご飯はガイドブックにも載っていましたが、じもの亭にて、お勧めの海鮮丼をいただきました。
じもの亭 海鮮丼の画像
海鮮は11種類盛り付けられていて、しかもひとつひとつの厚みがとても分厚く、お値段の価値が十分にある一品でした。これまた絶品でした。

あと、かに入り茶碗蒸しと近江町コロッケを分け分けして食べたのですが、これも美味しかったです。特にコロッケはカニとエビが入っていて、初めてのお味で、感激しました。

移動はなるべく徒歩で、周辺探索などもしながらという感じでしたので、さすがに疲労も出てきていましたので、少し早めに金沢駅へ向かって、岐路につきました。一日目は私の万歩計によると約12km歩いていましたし、2日目も帰宅した時で8kmは歩いていました。日頃はほとんど歩かないことを思うとよく歩いたなぁと思います。

日常とは離れ、美味しいものをいただき、リフレッシュしましたし、学生時代を懐かしんだりしつつ、しっかり歩行もして、なかなか充実した2日間でした。私の昔昔の記憶を辿っての移動で、家人は大変だったと思います。ありがとう and お疲れ様でした。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
タグ:金沢
posted by 鍼医Kまたはハリー at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年03月14日

南の島へ行ってきました! その5〜グアムのマッサージ事情

グアムは人口 約17万人の島ですが、毎年観光客が100万人以上訪れる島です。

しかも、観光客の8割以上が日本人だそうです。その数字にもビックリしますが、それだけ日本からはアクセスしやすいリゾートという事ですね。

そして、観光客のほとんどが日本人なので、日本人をターゲットとした観光産業が大半な訳です。ですから、指圧とかマッサージの看板もたくさん目に付くという訳です。うまい具合になっているんですな!

さてさて、職業柄、どのような指圧やマッサージをしているのかは非常に興味のあるところです。観光客相手なので、全然満足できないかもしれないし、おおーーーっというぐらい満足できるかもしれない、そんな事を内心考えながら、お願いすることに。
結構、時間が遅くなってから連絡を入れたので、すでに予約でいっぱいかも?とか思ってましたが、無事、予約が取れました。ただし、スタッフが一人しか空いてないとのことで、順番に一人で行うとのことでした。←60分の全身指圧と30分のリフレクソロジーを二人お願いしたのでした。

大丈夫かいな?と心配しつつ、自分なら特に問題ないし、ホテルではそんなことは日常茶飯事かもしれないので、ひとまず心配はしないことに。

宿泊したホテル内に店舗があったのですが、部屋に来てくれるとのことでしたので、部屋でお願いしました。

料金はチト高め(←観光地なので、そんなものかも)で、全身指圧は68ドルだったかな?リフレは52ドルでした。

ロミロミマッサージってのもあったのですが、こちらはもう少し料金が高い設定になってました。

日本でも観光ホテルなどの出張マッサージなどは比較的高額のことが多いですね。
まぁ、ホテルでマッサージや指圧を受ける目的は、たいていは癒しで、私が行う医療行為としてのマッサージや指圧、つまりは厚生労働大臣免許(国家資格)を受けてのものとは違う訳で、付加価値を高めるという意味合いもあり、料金は高めの設定なのでしょう。

まぁ、医療と癒し、はたまた資格云々の話になるとややこしくなるので、ひとまずおいて起きましょう。

それで、全身指圧を受けた感想としては・・・・
いやー、良かったです。( ^)o(^ )
施術してくれた方は30代後半ぐらいの男性でしたが、なかなかいい指をしてましたw。
指って!職業柄といえば悲しいですが、指の大きさ、柔らかさ、身体への当て方なんかが気になるんですよ。
それが、なかなかいい感じでした。かなり数をこなしている感じでした。

ひとえに按摩だのマッサージだの指圧だのと言っても、手技はたくさんあります。もちろんすべての手技を使う訳ではありませんので、私があまり行わないようなこともあります。
なので、いろんなところで、施術を受けることは勉強にもなります。
そして、今回もへぇってようなこともあり、あー、こんなこともするんやなぁって感心したりしました。

そんなこんなで、良い勉強にもなりました。ありがとうございました。
他にもいろいろあるようなので、また試してみたいところです。


だいぶ暖かくなってきました。春はすぐそこまで来ているってことで桜のマフィンやパウンドケーキが期間限定でラインナップされています。
やきがし 和み堂が神戸スウィーツをお届け!

 人気blogランキングの順位をチェック → 人気blogランキングはこちら
続きを読む
posted by 鍼医Kまたはハリー at 16:53| Comment(2) | TrackBack(0) |