7月22日(日)に【初心者のための経絡治療講座】を開催します。ご興味のある方は
こちらをご覧下さい。
トラブル続きのPCですが、水曜日の夜にまたまた調子が悪くなり、夜も遅かったので、翌朝、再度試みることにして床につきました。
朝になって、修復作業をしようと思って、電源をONするも、通電してDVDドライブのアクセスが始まってしばらくすると、電源が落ちるようになって、挙句の果てはDVDドライブのアクセスもしなくなって、電源が落ちるようになってしまいました。
本格的に壊れたかと思いましたが、最後の望みと、家人に見てもらってセーフモードで起動を試みるも、起動はせず、状況に変化がありませんでした。
マザーボードあたりの故障の可能性もあって、そうなるとお手上げになってしまいますし、修理をするにしても多少、時間がかかります。
今月は学会で講義をしないといけないので、ノートPCが無いというのは困ってしまいます。さらに昨日は出かける用事があって、メーカーのテクニカルサポートに問い合わせることもできなかったので、とりあえず出かけた時に代替機をショップで探すことにしました。
それで、結局、中古で、とりあえず必要最低限のスペックのノートPCを買ってきました。
中古PCですから、ちょっと古いので、いろんな修正プログラムなどを適用していかないとセキュリティー上問題があるので、地道な作業が必要になるのですが、これがまた結構、大変な作業でした。すんなりwindowsアップデートサイトでアップデートできればいいのですが、古いので、いろいろと手間がかかりました。
それで、中古PCも一応の体裁を整えた形にしておいて、トラブっているノートPCもなんとかしないといけないので、テクニカルサポートに予約が入っていなかった時間に電話しました。
テクニカルサポートの方の話でもマザーボードかメモリあたりの部品の故障だろうとのことで、修理という結論でした。さらにこれまた最悪なことにメーカー保証は昨年に切れているとのことで、修理するにしても有償ということでした。5年間保証を付けていたんですけどね…調子が悪くなる時は決まって保証期間が過ぎてからというのがなんとも落胆させてくれます。
とりあえず、修理の見積も金額をみてみないと修理するかどうかの判断ができないので、見積が来る(FAXで届くことになっていた)を待っていました。
その間に、テクニカルサポートの人がメモリの故障の可能性を言っていたので、増設メモリを出荷時のメモリに戻したらどうなるのかなと思って、メモリを交換してみました。
マザーボードの故障ならメモリを交換しても関係ないので、半ばダメもとでやりました。
すると、あれれっ、電源が入った。(@_@)
メモリを交換しているので、構成が変わっているから後の処理をどうするかを尋ねるような画面が出てきました。
作業を続行するよう操作すると何事も無かったかのようにPCは起動しました。
メモリの故障だったかと!しかし、メモリが少ないのはちょっと心細いと思っていたら、家人の提案もあって、故障しているであろうメモリを再度装着して、壊れてれば廃棄しようと思っていたら、なんと、今度はPCが起動してきました。
一体、どういうこと??と思いましたが、要はPCは故障していなかったということのようです。(^^ゞ
何が原因して起動しなくなっていたのかは不明ですが、とりあえず壊れていなくてよかったです。復旧のための数時間と中古PCの出費はありましたが、…
ここのところ随分、PCに振り回されている感があります。なんとか安定して欲しいものです。
鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記