2013年03月13日

自宅のPCが壊れました。(T_T)

本日、自宅のPCが壊れてしまったようです。(^^ゞ
私は使用していないPCなのですが、この週末に必要なファイルを作成していたPCで、昨日も何やら作成していたようですが、本日、プリントアウトしようと電源を投入するも、windowsに必要なファイルが見つからないとか何とか言って、起動しないということでした。

いろいろ試みたのですが、うんともすんとも言わないようで、お手上げ状態です。
おそらく、作成したデータは大丈夫なのでしょうけど、OSのデータ領域が壊れたんじゃないかと…
明日は休診日なので、朝からPCショップに走って、何とかデータの取り出しをしなくては!

PCも使用する度にバックアップを取ればいいのでしょうけども、さすがに毎日バックアップを取る訳にもいきませんしね。まぁ、そういうソフトを入れて、常時、ファイルが変更される度に自動的にバックアップさせればいいのかもしれませんが…

バックアップを取っておけば、それがひとつのセーフティーネットになるとはいえ、完璧にはいきません。

そう言えば、政府は15日にもTPPへの参加表明を正式に行なうようですが、大丈夫なんでしょうか?

主働している米国でも、だいぶ反対の声があるようですし、一部の利を得る人達のために多くの犠牲がある制度では、いずれ行き詰るんじゃないかと、危惧します。


鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

2013年01月04日

今年は陰から陽へ転じることができるのか?

遅ればせながら、新年 明けましておめでとうございます。本日より和み堂は始動しております。本年も一人でも多くの方の病苦を取り除き、また病気にならない身体の構築と予防、生活の質の改善の一助となれますよう奮闘していく所存です。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

さて、昨年末はマヤ暦のひとつの暦が終焉を示唆しているということで世界中で大きな騒ぎとなっていましたが、これは暦の最後であって、またスタートに戻るというのが正しい学説だったようです。

いわば、仕切りなおしとも言える訳です。世界各国においても指導者が交代する国も多くあり、大きな変換期なのかもしれません。

行き詰った世界が新たな世界を構築しようといろんなところでもがいている状態なのかもしれません。

国内政治においても政権が交代し、経済においてはマーケットの評価は今のところは歓迎しているようですが、私的には非常に危うい方向を向いているような気がしてなりません。

東洋医学的には「陰陽転化」、陰の部分が極まり陽に転じる時期かも…
世界が明るい方向へと舵を切ることを切望します。

ただし、問題は山積で、私自身もただ傍観するのではなく、積極的に何か行動できればと思っています。皆さんも世界が明るく、未来に夢が持てるよう、できる範囲で何か行動してみることもいいと思います。




鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

2012年12月22日

学会は何曜日に開催するのがいいんでしょうね?

明日からまた寒波がやって来るようで、降雪量は多いところで、北海道40センチ、東北・北陸30センチ。北日本から西日本までの日本海側だけでなく、関東や東海を含む太平洋側でも一部で雪が降る可能性があるそうです。

各地でホワイトクリスマスになる可能性もあって、ロマンティックな反面、足元が悪くなりますから、転倒してケガなどしないよう注意しておきたいところです。

さて、昨日は毎月定例で参加している学会の今年ラストの例会でした。その後は忘年会でした。

毎年、最終の例会の時は午後から総会を行なって、来期の予定や予算についても話し合いをします。

ここ何年かは毎年のように学会の開催日が検討課題に上がるのですが、学会開催日は今のところ変更はされていません。

今は基本的には毎月第3金曜日に学会を開催しているのですが、開業している方は調整がまだできるのですが、勤務している方は休みが合わないなど支障がでてきています。

理由は分からないのですが、兵庫県の鍼灸マッサージ業界の多くは金曜日を休診としていたようで、学会や勉強会も金曜日の開催が望ましかったようです。

ところが、最近は日曜、祝祭日が休診というところも増えていて、学会の開催日を変更した方がいいんじゃないかという議論になる訳です。

なかなか難しい問題ではあるのですが、学会の先生方もベテランの先生が圧倒的に多く、若い世代が少ないので、今後のことを考えれば、若い世代が参加しやすい曜日に変更することも必要だと思います。

学会や勉強会、研究会は組織も大きなものから小さなものまでいろいろありますが、治療家たるもの、常に学術の研鑽は行なっていかなければならないと思いますし、特に私が行なっているような古典を重視した鍼灸、伝統医学としての本来の鍼灸を行なおうと思えば、学会などで刺激を受け、切磋琢磨することは大事だと思います。

学会の組織も多すぎると実技訓練が行ないにくかったりしますし、少な過ぎると考え方や技術が偏ってしまいますから、適度な人数を考えると、30人から50人ぐらいまでがベターなのかなと思います。また、世代もまんべんなく人数がいるとより良いと思います。

鍼灸マッサージ師の先生方はどう思います?

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記