2013年04月18日

淡路島の大観音像を知っていますか?

本日、和み堂は休診日♪

恒例の献血に行って参りました。いつも同じ献血ルームへ行くので、すっかり顔なじみになってしまっているので、「いつも、ありがとうございます」とご丁寧に申されるので、少し照れくさかったりします。

今回はちょうど私と同じ血液が不足していて、緊急要請が出ているということでしたので、ちょうど良かったと思いました。

まぁ、そのうちに、今、盛んに研究されているiPS細胞から血液が造れるようになるかもしれませんし、献血ルームは無くなるかもしれませんが、それが実現するにはまだまだ長い時間を要するのでしょう。

宗教の関係で、親族から輸血を受けられずに患者が死亡したというニュースもありましたし、血液が造れれば救える命もあるということですから…、

ところで、話は変わるのですが、この間、地震のあった淡路島に大きな観音像があるのをご存知でしょうか?
平和観音寺 - Wikipedia

今日のお昼のワイドショーで取り上げられていたのをたまたま視聴したのですが、その観音像は宗教法人ではなく、実は、テーマパークのような複合施設だったそうです。

「だった」というところが問題で、相当に老朽化していて、かなり危険な状態にあるということでした。そのテーマパークを創った方は25年前に他界していて、その後を奥様が引き継いでいたそうですが、その奥様も7年前に他界し、施設は閉鎖された、と。それで、親族が相続放棄をしたとのことで、現在、所有者が不在となっているようです。

相続する人がいなければ国庫に入るんじゃないのか?と思っていたら、権利関係が複雑のようで、今は管財人と債権者がいるそうなのですが、この人達には管理義務はなく、公のものでもなくということで、周囲の住民が安全を脅かされながら生活しているようです。

この観音像は高さが100mほどあって、首のところが展望台になっているそうです。まだ私が小学生ぐらいの時に近くを通った記憶がありますが、現在、そのようなことになっていようとは想像もしませんでした。

危険な状態の観音像を含め、そのテーマパークを解体、整地するための費用の方が、現在の不動産価格より高くつくようで、なかなか買い手がいないようですが、ここは行政側で対応できるようにしないと何か被害があってからでは遅いですから…。

または、企業や資産家など、興味をお持ちの方がその施設を再建するとか…

このような事例は日本全国を探せば、いくつもあると思いますし、放置された土地が更地ならまだしも、何か建造物がある場合は安全性が確保できない場合に公的に処理できるような形に法律を整えておく必要があるのではと思います。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2013年04月12日

windows xpの更新サポートが残り1年を切手しまいましたね。

4月も中旬になってきているのに、なかなか暖かくなりません。陽が当たれば暖かく、場合によっては暑いとさえ思うこともあるのですが、朝以外は太陽の恩恵を受けられず、室内の方が寒いぐらいです。もう少し気温が上がらないかと願っている今日この頃です。

さて、4月になって、未だに使用している windows XPのPCなのですが、Microsoftの更新サポートが1年を切ってしまいました。

そのうち、windows7にでも乗り換えようとは思っているのですが、使い慣れたPCであることや、OSを変えると、同時に画面音声化ソフトも対応したものにする必要があるので、今まで躊躇していたというか、必要性が低かったのです。

まぁ、ボチボチそうも言ってられないので、何とかしますが、画面音声化ソフト(SCR)もそれなりに高価なソフトですし、現行バージョンからのバージョンアップ料金で済むとは思いますが、それでも福沢諭吉さんが二人近くは飛んで行くはずです。

福祉行政の助成が受けられる場合もあるのですが、昨年、移転して現住所が明石市になったので、以前の神戸市では受けられた助成が受けられないことが分かりましたので、福祉のサポートは受けられません。まぁ、仕方ないですね。

地方自治体によって、同じ制度でも運用方法が違うというのもいかがなものかと思いますし、そもそも、「アクセシビリティーの向上」を一応はうたっているのに、PCをあたらしくしても、PCを買うだけでは使用できないということ自体、どうにかならないのかとも思います。

PCを普通の状態で使用しないのだから音声化ソフトぐらいは自前で用意するべきだと言われる方もいるとは思いますが、それはどうも腑に落ちないのです。
最近は、OS側で、音声化する機能を搭載するようになりつつありますが、すべての情報を音声化はできていませんし、ある意味、使用制限があるようなものとも言えるのです。

技術的にいろいろとハードルがあるとは思いますが、購入したら、障害のアル無しに関わらず、皆さんと同様にすぐに使用できるようになることを願っています。

様々な物において、マイノリティーの立場の人がストレスなく使用できるようになることは、その他の方にも有益な結果をもたらすと思います。人間、いつ、どこで大変な状況に陥るかは分かりませんし、大変な状況になった時のセーフティーネットになるんじゃないかとも思いますしね。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
タグ:Windows
posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2013年03月15日

自宅のPCが壊れました。(T_T) 続

一昨日、自宅のPCが壊れたことを書きました。
翌日、PCショップへ出向き、調べてもらったところ、やはり、HDDのセクタ不良ということで、HDDがクラッシュしているという状況でした。

取りあえず、HDDの中身を全く見れないという状況ではなかったので、HDDケーブルを購入して、取り出したHDDに接続し、他のPCで外付けHDDとして認識させることができたので、必要なデータは無事に取り出せました。( ^)o(^ )

これで、何とか週末までに必要な作業ができるということで、家人、娘ともにほっと胸を撫で下ろしていました。

幸い、壊れたHDD以外は、何の問題もなさそうなので、そのうち、新しいHDDを購入して、再セットアップして使用しようかなと思います。

HDDは消耗品とはいえ、「なぜ、このタイミングで壊れるかなぁ…」とも思いましたが、それも何かの虫の知らせなのかも!?

何事も不測の事態に備えて、対策をしておくことと、万が一の時に、対応できるだけの心のゆとりを持っておくことが大切ですね。


鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記