2016年03月29日

健康経営



ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変嬉しいです!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

社員たちの健康作りに力を入れ組織の活性化や生産性の向上につなげる「健康経営」に取り組む企業が増えているそうです。

今後の労働人口の減少を考えると、人材確保や生産性の向上は重要な問題ですし、企業がそれに危機感を持って対策を講じることは良いことだと思います。

もちろん個々が健康管理をきちんとできれば、それに越したことはないのですが、なかなかそれがうまくいかないというのが現状でしょうし、無理をせざるを得ない企業風土だったり環境整備ができていないところも多いと思います。

そんな中、「健康経営」を意識するというのは大事ですが、すべての雇用されている人がその対象者であるようにして欲しいと思います。

それから、某コンビニ大手で行なわれている取り組みで、方法のひとつとはいえ、検診を受けないと罰則があるというのはいかがなものかと私的には思いますね。


鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
タグ:健康経営
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

2015年11月22日

略語


ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変嬉しいです!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

鍼灸師の方で「ナソ治療」というのをご存知の方はどれぐらいいるでしょうか?
「ナソ」というのは何かの略というのは分かりますが、私も最初は何のことやら分かりませんでした。(^^ゞ

内容を聞くと「なーんだ」ということなんですが、知らないとちんぷんかんぷんな言葉です。

この「ナソ治療」というのは東洋鍼医会に所属している先生方はご存知の方も多いかもしれません。というのもこの用語は東洋鍼医会の創設者の福島先生が用いていた用語だからです。

では、この「ナソ治療」の種明かしをしましょう。
視力障害のある方は点字を使用する方もいらっしゃると思います。点字のアルファベッドはアルファベッドであることを示す点字符号の後にカナでも使う点字を使用するので、カナとしても読める訳です。

点字が分かる方はもう見当が付いているかもしれませんが「ナソ」はアルファベッドで書くと「KW」です。

「K」は頸部の頭文字の「K」、「W」は腕の頭文字の「W」ということになります。英単語でなくローマ字の頭文字というところが昭和な感じがしますね。

ということで「ナソ治療」というのは頸腕症候群などの頸肩腕部の治療ということです。

略語というのは共通認識があれば便利なものですが、知らない者にとっては未知の言葉ですから、いいのか悪いのかは微妙なものですね。専門用語ならせめて同じ業種の人であれば何となく想像できるものであって欲しいものです。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
タグ:点字
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2014年09月28日

最近購入したお役立ち商品

最近、購入したものでよかったものを紹介します。

ひとつめはこちら↓


音声時計なのですが、時刻、温度、湿度、日付を音声ガイドしてくれます。英語にも切り替え可能で、音声もクリアです。

トップのボタンを1回押すと時報、2回押すとモード切替により、日付か温度・湿度をお知らせしてくれます。
他に、アラーム機能や15分おきに時報をお知らせする機能などがあり、また電波時計なので、時刻の狂いが極めて少ないです。

あと、この手の商品は他に安価なものもあるのですが、音声が聞き取りにくかったり、ボリューム調整が付いていなかったり不便な点があります。ボリューム調整はもう一段階欲しいところですが、ボリュームを「小」にしておけば大きすぎるということもないのでいい感じです。


続いてもう1点はこちら↓



こちらの「火を使用しないライター」ですが、私は何に使いたかったかというと、お灸の点火に使用したかったのです。(^^ゞ
治療で台座灸を使用することがありますが、現在手持ちの着火器は「せんねん灸」専用のもので、他のメーカーの台座灸はうまく点火できないのです。

視力があれば通常のライターや線香などで点火すればよいのですが、私の場合は安全に点火しようと思うとそういう訳にはいきませんので…

それで、代用できるような商品を探していたところ、使用できそうなものを見つけたという次第です。同じような仕組みで日本香堂が線香の着火器を発売していましたが、こちらは点火口の内径が3mmということで台座灸には使用できませんでした。

このUSB電子ライターは屋外での強風時などを想定して開発されたようですが、まさか台座灸の点火に使用されるとは想定外でしょうね♪

上記の商品はいずれも視力が無くても使用できます。眼がねなどで矯正していないと見えにくいという方にもお勧めですね!


鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。

ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
タグ:灸点火器
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記