2013年11月07日

待ったなしの問題の対策は?

本日は暦の上では立冬ですね。来週からはかなり冷え込みがきつくなるようですから、お気をつけ下さい。

時の流れは人間には止めることはできませんし、行動してもしなくても、時間は経過していきます。
議論をすることはもちろん大切なことですが、議論に時間がかかりすぎて、結果的に対策が遅れてしまったとしても、時間は巻き戻せません。

となると、対策が遅れれば送れるほど、その影響で苦しむ人が増加する可能性が高くなります。

【ゆうゆうLife】認知症男性の列車事故 720万円損害賠償命令で波紋
「 高齢の認知症の男性が平成19年12月、線路内に立ち入って列車事故で死亡し、男性の親族が鉄道会社へ代替輸送などにかかった費用約720万円を払うよう命じられた判決が今年8月、名古屋地裁であり、関係者に波紋を呼んでいる。地域での見守りで「家での暮らし」を支えようとする住民や自治体職員からも「ショックだ」との声が上がっている。」

という記事が出ていましたが、このような問題は正に対策が急がれるケースであって、迅速な対策を講じる必要があると思いますし、優先されることではないかと思います。

このような鉄道事故の場合、事故に遭った当事者には責任能力を問えないケースがほとんどでしょうし、その責任を介護していた遺族に求めるとなると、家族で介護をする事自体が困難になりかねません。それは施設にしても同様でしょう。

とはいえ、鉄道会社が負担するというのも、体力のある鉄道会社ならまだしも、小規模の鉄道会社もある訳で、鉄道会社にも大きなダメージとなる場合もあります。

全国的に高齢化が進む中で、個人に責任を問うのはあまりにも酷だと思いますし、このような事故に対して補償費用を積み立て、管理、支払いを行なうような組織が必要ではないかと思いますし、国家プロジェクトで行なわなければならないことではないかと思います。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。

ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | ご提案
この記事へのコメント
この話題は、前に書きましたが、このニュースの後で勝訴したJRが最高益を出したという話題が新聞に載っていたので、マスマス「何とまぁ」と思ってしまいましたね。
Posted by koyuri at 2013年11月08日 22:29
koyuriさん。このニュース自体はすでに知っていたのですが、後追い記事が出ていたので、取り上げることにしました。企業が利益を上げないといけないことは分かりますが、それが安全や安心よりも優先されてばかりでは、いずれ衰退していくのではないかと思いますね。
Posted by 鍼医K at 2013年11月10日 23:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/80148121
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック