2013年10月03日

問題は包括的に考えることが大事

だいぶ気温が下がってきました。秋らしいと言えば秋らしいですが、急激に気温が下がってくると身体には大きな負担となります。

ところで、近年は異常気象と言われ、猛暑や豪雨など自然がもたらす影響によって生命が脅かされることもしばしばあります。

自然災害は直接的に被害を及ぼすこともありますが、間接的にも災害の後の食糧問題などで顕在化することもあります。

近年、発展途上国での急激な人口増加により世界人口も右肩上がりで増加していて、近い将来食糧需給に大きな影響が出ると予想している研究者もいます。
人口増加によっても食糧問題が予想される中、異常気象による影響が重なるとさらに問題は深刻と言えます。

現時点でも、国連食糧農業機関(FAO)や世界食糧計画(WFP)などは1日、2011〜13年に世界で慢性的な栄養失調状態にある人口が約8億4200万人に上ったとする報告書を発表したように、前年よりは多少、状況改善がみられるものの、深刻な状況に変わりはありません。

「食べること」は生きていく上で欠かすことはできないものですが、飽食によって出現した糖尿病や脂質異常症などの悪影響もあれば飢餓による栄養失調という悪影響もあることを考えれば、問題を包括的に捉え、改善を目指していく姿勢が大切ではないかと。

つい目先のことにばかり気が向いてしまいますが、全体を見て、バランスを考えるということが大事だと思います。


鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!

ブログランキングに参加しています。お時間のある方は是非!

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:22| Comment(2) | TrackBack(0) | ご提案
この記事へのコメント
日本の繁栄も、何時まで続くかは判りませんし、食べ物を大事にする姿勢は必要ですね。

ともあれ、カロリーの摂り過ぎも問題になりますし、「腹八分」がベスト・チョイスなんでしょうね。
Posted by koyuri at 2013年10月05日 21:51
koyuriさん。日本では廃棄される食事や生産調整で処分されるものもありますし、食糧への考え方を考え直す必要があるのではと思いますね。
Posted by 鍼医k at 2013年10月07日 22:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/77310971
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック