2013年02月10日

物事の優先順位は大事

長崎県のグループホームの火災で多数の方がお亡くなりになった事故についてはご存知の方も多いと思います。お亡くなりになった方にはご冥福をお祈り致します。

さて、このグループホームにはスプリンクラーは設置されていなかったとのことですが、法的には設置義務のない小規模事業所だったとか…。建築基準法には違反していたようで、行政指導も行なわれていたそうです。

数年前に同様の事故があり、スプリンクラーの設置義務などの基準は厳しくなっていたようですが、全国には未だにこのような状況の施設が数多くあるようです。

出火したグループホームの運営会社は行政指導を受けていましたが、施設は賃貸であり、貸主に工事の許諾を得るのが難しいという回答をしていたようです。

実際に貸主がそのような事を言ったかどうかは分かりませんが、普通の感覚からすればいい訳にしか聞こえません。実情は経営上の問題が大きいのだと思いますし、法律を厳格化すれば、そんないい訳もできないでしょうし、経営基盤の弱いところには補助金を出すなどして改善をもっと促すことも可能だと思います。

全国に介護関係の施設は数多くありますし、小規模なものから大規模な事業所までありますが、経営基盤が安定している事業所はそんなに多くはないでしょうし、介護業界のひとつの問題だと思います。

このような事は以前からいろんなところで指摘されていることで、未だに問題は山積です。

新政権になって、経済の復活をうたっていますが、このような社会保障の問題をどの程度、考慮されているのか心配になります。

経済が回復し、景気がよくなれば税収も増え、社会保障も手厚くできるというようなことではタイムオーバーにならないかと危惧します。

経気回復のための財政出動もいいでしょうけど、その予算がどこに配分されるのかは重要な部分です。災害対策や老朽化したインフラのメンテナンスももちろん必要ではありますが、一部の業界が一時的に潤って終わりにならないよう十年先、二十年先を見据えて計画してもらいたいものです。


鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 物申す
この記事へのコメント
国債という借金をして、官僚の方々の施設を立て替えるタメに大判振る舞いしようという予算計画が出されてますが、そのお金を介護施設の不備を解消する方に回すべきでしょう。

身動き出来ない人が、生き残るタメにはスプリンクラーなどが必要なのですから。
Posted by koyuri at 2013年02月11日 21:14
koyuriさん。無駄を減らすといいながら、実際には上手に刷り返られている訳ですから、あきれてしまいますね。必要な予算執行なら国民も文句は言わないはずですしね。
Posted by 鍼医K at 2013年02月11日 23:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62278225
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック