2012年11月14日

鍼治療の効果にびっくりした神経痛

秋から冬にかけての食材として、好物という人も多い栗。今年はなんだか栗と縁があって、よく頂きました。(^^)V

栗はとても美味しいのですが、実に辿り付くまでには一苦労あります。栗の硬い鬼皮を剥くのは結構な労力です。

で、今年頂いた栗の鬼皮を剥く作業をした家人が一度に大量に処理したこともあって、人差指を負傷してしまいました。(^^ゞ

鬼皮を剥くのには結構な力もいりますし、同じ箇所に刺激が重なるために作業終了後、人差指が腫れぼったくなって、筋肉の引きつりとしびれが出てました。

当日は筋肉の疲労もありますから、軽くケアをして、「あとは日にち薬やな!」などと話してました。

それで、少し前の事なので、とっくに症状は無くなっているのだと思っていたら、人差指の末節にしびれがあるのと、屈曲制限が残っているということを今日、聞きました。

それはよろしくないということで、今回は鍼治療を行なうことにしました。

症状部位は人差指の外側から手掌側にかけてあり、運動制限は屈曲時に指が手掌に付かないというものでした。

経絡としては主に陽明大腸経に当たります。
皮膚の知覚神経は反復して刺激すると弱い刺激だったとしても神経を傷めてしまうことがあります。夏場、サンダルの帯などで繰り返し圧迫することで皮神経が損傷してしびれ、痛みを起こすことがあります。損傷の程度にもよりますが、ある程度の治療期間は必要なことが多いです。

家人の場合は負傷してから少し時間も経過していますから急性期ではないので、神経自体はほぼ修復されていると思って治療しました。

運動制限もあるので、引きつっている箇所を緩める目的もあって、商陽、二間、合谷に刺鍼しました。いずれも1mmは入るか入らないかの浅刺で治療して運動制限は完全に消失し、しびれは若干の凝っている程度に改善しました。

正直、ここまで症状が軽くなるとは思っていなかったので、治療している私がびっくりしました。
中枢神経が損傷している場合にはなかなかそうもいきませんが、抹消神経なら比較的に早期に症状が軽減します。これから寒い時期は冷えることも影響して症状が強くなる方も多いでしょうから早めに対処しておきたいところです。

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!

ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。

FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 21:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 東洋医学
この記事へのコメント
栗を大量に向く時には「くりくり坊主」なる皮むき機が活躍するみたいです。

千円程度で手に入るのですが、我が家はそんなに沢山ではナイので、毎年、買うべきか買わざるべきかを迷って、今に至っているので、使用しての感想は書けないのですが‥‥
Posted by koyuri at 2012年11月15日 21:28
koyuriさん。便利な道具があることは家人も知っているようですが、購入するまでには至っていないようです。使用頻度も年によって違いますしね。
Posted by 鍼医K at 2012年11月15日 22:55
koyuriさん。追コメです。前コメで栗の皮を剥く便利なツールを家人は持っていないと書きましたが、私の勘違いで3種類ほど持っているそうです。(^^ゞ 
道具を使っても特定の部分にやはり負荷がかかるようで、今回のような症状に繋がったということのようです。
Posted by 鍼医K at 2012年11月16日 23:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60050334
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック