授業日数の関係から本日31日が始業式というところや、今週の月曜日から2学期がスタートしているところなどなど、様々のようです。昔は、寒冷地など冬休みを長く設定している地域では夏休みが短いということはあっても、こんなにばらつきは無かったと思うのですが…時代の変化でしょうか?
ところで、昨日も東北で大きな地震がありましたし、本日もフィリピンで大きな地震があり、太平洋沖には津波注意報が発令されています。
南海トラフによる被害予想が発表された矢先のことで、心配される方も多いと思いますし、明日の「防災の日」を目前に各地で活断層の位置などの情報も更新されているようです。
活断層も新たに発見されるものもありますが、実際のところ見つかっていないものも多数あると言われています。
活断層も無いと思っていたところに発見されることもありますし、そう考えると、近くに活断層はあるものとして、対策をしておく必要があると思います。
実際に自然災害は起こってみないと、どの程度の影響が出るかは分かりません。シュミレーション以上かもしれませんし、それ以下かもしれません。
分からないものは最悪の事態を想定して対策をしておくことがベターだと思います。
明日の「防災の日」を機会に非難バッグや避難所の再確認などをしておくとよいと思います。
鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!
ブログランキングに参加しています。応援クリック よろしくお願い致します。



人間、まずは食料の補給が出来るかどうかが、生存の最大条件ですから。