とあるソフトのROMなんですが、PCが不具合を起こしたり、トラブった時に再インストールの必要が出てくることがあるので、ROMはきちんとしまっているんですが、めったに必要とならないですし、引越しの際に他の荷物と混じってしまったこともあって、引越し後の片付けの再にはとうとう発見できていませんでした。まぁ、必要性もそれほど無かったからなんですけどね…
CD-ROMだったら簡単に探せそうなものですが、CDジャケットなどが確認できないですし、そもそもケースに点字シールは貼っていますが、何も書いていないものが圧倒的に多いのです。
自身で焼いたCDもありますし、中には点字シールすら貼っていないものもあるので、点字シールが貼っていないものは1枚ずつ中身を確認していくしかありません。
で、一通り確認が終わったんですが、目的のCD-ROMは発見できませんでした。引越しの荷物整理の時に間違えて捨ててしまったのかな…とか思いつつ、見つからないものは仕方ない。他の音楽CDやCD-ROMが掃除、整理できて良かったとということで落ち着きかけた時に、ふとノータッチだった小さいCDが入る箱があることに気つきました。
確か前に確認して、そこには無かったよなぁ…と思いながら、万が一ということもあるしなと思って、際チェックすると、なんと、あっさり目的のCD-ROMが見つかりました。あれ?なんでここに入ってるんだ?とちょっと拍子抜けしてしまいました。
おそらく思い込みでそのCD-ROMが入っていたケースの中を確認することを除外していたんでしょう。思い込みって怖いです。(^^ゞ
結構、生活していく上で、自身の思い込みで先に結論付けていることってあるんじゃないでしょうか。ひとつずつ、先入観を持たずにちゃくちゃくとこなしていくことが最短距離を行くことになるのかもしれません。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。



鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!
タグ:CD-ROM