チケット購入者に出発日の翌日に自動的に送信されるメールだったとはいえ、事故発生直後に対応していれば何とかなったんじゃないのかと思いますし、対応がシステム上、間に合わなかったとしても、手動で、アンケートメールが自動送信されてしまうことへの謝罪メールなどはできたんじゃないのかと思います。
ニュース記事を見る限りでは特になんらかの対応をしたというようなことではなかったようですし、配慮が欲しかったと思います。
現代社会は業務でも日常生活でもコンピューターが深く関わってしまってますし、それによって人員が少なくて効率よくなっている反面、オートメーション化されている部分では急な対応が難しいと言えます。
そういう意味では人がある程度の人数で頭を使って、適宜対応するという部分をきちんと残しておきたいところです。
いろんな面でコンピューターの不及はメリットもありますが、このままいくと、いつかコンピューターを人が使うのではなくて、コンピューターが主導権を握って人が制御されることになってしまうかも!なんて話を患者さんとしたぐらいです。
人が持つ感情は、時に残酷でもありますが、良い部分もたくさんあると思います。デジタルにドライにいくのも大事な部分ですが、人間くさい、人情あふれる部分も忘れないようにしたいと思いました。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。



鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!