2012年05月03日

日本人の禁忌

今日は憲法記念日なので、法に関係する話題も多いと思います。

法令、法律というのは何らかの規定や規制をするもので、必要ではあると思いますが、ここのところは時代遅れとなっている部分も多く、適正な形へと迅速に対応されることも必要だと思います。

とはいえ、私は改憲論者ではないんですが…

憲法記念日だから読んだ本という訳ではないのですが、こんな本を読みました。
日本人の禁忌―忌み言葉、鬼門、縁起かつぎ…人は何を恐れたのか (プレイブックス・インテリジェンス)

今でも言い伝えられている禁忌がありますが、つまりはやっちゃいけないことなんですが、この本を見ると、その禁忌とされていることの時代背景とかどうして禁忌とされてきたかが分かります。

時の権力者立ちが統制を強める上で行ってきたことなんかもあって、現代においても同じような事が形こそ違いますが、行われているのかなぁと思ったりしました。物事には裏表がありますから、表面に見えている事だけでなく、裏の意味もきちんと考えたいものです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。
FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!


タグ:禁忌
posted by 鍼医Kまたはハリー at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 本の紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55646429
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック