2012年04月09日

働き方の選択肢が少ないことがそもそもの問題では?

私には経験がないのですが、単身赴任をしている方は全国を見渡せば相当な人数がいると思います。

二日前のasahi.comに単身赴任の喫煙男性、イライラしがち 東大院が調査という記事が出てました。

単身赴任者と家族同居者で非喫煙者は優位差はなかったようですが、喫煙者では「イライラ感、不安感、抑うつ感」などに高い値を示す人が家族同居者の2倍あったそうです。

喫煙が関係しているかは、なんとも言えないところですが、少なくとも単身赴任による負担が相当にあると考えられます。

単身赴任をすることで家族と会えないことのストレスや家事など自身の身の回りのことは自身ですべて行なわないといけませんし、いろいろと負担は多いと言えますが、独身時代から一人暮らしをしている方なら身の回りの作業はそんなに負担にはならないと思います。

単身赴任をすることでのメリットもあると思いますし、要は単身赴任になじめるかなじめないかということが性格なども含めてあるんじゃないかと思います。

人それぞれ、向き不向きがありますから、単身赴任をあまり苦に思わない人もいるでしょうし、不向きな方は単身赴任をしなくてもいいような働き方ができれば一番よいと思います。

とはいえ、なかなか思うような職場や労働環境に恵まれる訳でもありませんし、残業することが美徳とされているような日本の職場環境が全体的に改善されてこないと働き方を考える余裕も持てないのかもしれません。

生活コストと就労による収益と労働時間のバランスが良くなるような方向へ向かうような政策を行なっていただきたいものだと思います。おそらく労働時間が少なくなっても、生活コストがまかなえるだけの収益があれば、多くの諸問題は解決するのではと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。
FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!


posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 思考のヒント
この記事へのコメント
単身赴任は、家庭生活にもあまり良くありませんし、出来れば止めた方がイイですね。

リストラの手段にも用いられてますし、「すまじきものは宮仕え」の代表的なモノですね。
Posted by koyuri at 2012年04月10日 21:49
koyuriさん。単身赴任の経験はありませんが、大変そうなのは単身赴任中の患者さんの話などでなんとなく分かりますね。国内ならまだしも海外で単身赴任となると相当きついでしょうね。
Posted by 鍼医K at 2012年04月11日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55006782
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック