2012年01月30日

糖尿病リスクと睡眠

数年前にとても話題となっていた通称メタボ検診と言われていた特定健康診査・特定保健指導ですが、ここのところは受診率の低下が問題になっているとか…

そのメタボ検診は糖尿病予防にも必要だという話だったと思うのですが、糖尿病リスクは何もメタボだけではないというのがこの記事↓


旭川大や北海道大などの分析によると、 1日の平均睡眠時間が5時間以下の人は、7時間超の人と比べて糖尿病発症の危険性が5倍以上高くなることが分かった。

他にも睡眠不足を感じている人や夜中に途中覚醒することが深刻な問題と感じている人もそれぞれ発症リスクが高かったようです。

睡眠は昔から大切だと言われていますが、こういうところにも影響があるということですね。

睡眠は疲労回復などだけでなくて、生活リズムを決める大きな要因のひとつでもありますから、そういうところが直接的ではないかもしれませんが何らかの影響を及ぼすということだと思います。

無理に寝ようと思って、返って眠れなくなるのは困りますが、生活リズムを有る程度、一定に保って、快適な睡眠がとれるようにしたいものです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。
FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!
神戸やきがし なごみ堂はこちら!


posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 医療
この記事へのコメント
糖尿病も、生活習慣病ですから、服薬よりも正しい生活習慣が大事だと思います。
Posted by koyuri at 2012年01月31日 22:46
koyuriさん。生活習慣を改善するだけでいろいろとメリットもあると思います。それを実行できるかどうかが鍵ですけどね…
Posted by 鍼医K at 2012年02月01日 01:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53372312
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック