話は変わって、ちょっと眼に止まったニュースをいくつか…
人が手や腕を動かそうとイメージするときの脳波を、脳の表面に置いた電極で読み取り、義手のロボットを思う通りに動かす実験に成功したというニュースには科学技術というのはどんどん進歩しているのだなぁと関心した次第です。
もちろん、ロボットを動かせるとしても満足いくように操作できるかなど課題もまだまだあると思いますが、実用化されれば麻痺患者さんには朗報でしょう。
それから、 モーツァルトを聴きながら大腸の内視鏡検査をすると、がんになる前のポリープを見つけやすくなるらしいという調査結果が米国で発表されたというニュースには人間の能力の可能性を期待させてくれるものです。
モーツァルトの音楽にはα派をたくさん出させる作用があるとか言われていますし、それが人間の能力を引き出すことに寄与しているとすれば、常時、脳をフル稼動することはできないにしても、短時間に脳の能力をもう少し引き出すことができればものすごいことができるかもしれません。
科学技術の進歩にも目を丸くさせられますが、人間の潜在的な能力はそれを凌駕しているのかもしれません。
科学技術は原発事故などにみるように完璧ではもちろんないのですが、安全な範囲で人の能力を支えたり、能力を引き出す一要素となり得ることができれば一番いいんじゃないかと思います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。



鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!
神戸やきがし なごみ堂はこちら!
その人、その人の精神力を高める選曲も大事かもしれませんね。