2011年10月17日

人類は環境変化についていけるのか?

国内では原発事故以来、放射性物質による影響についてはよく取り上げられているように思いますが、それより前によく話題となっていた地球温暖化問題についてはあまり語られていないように思います。

地球温暖化問題というと「クリーンエネルギーの原発が必要なんだ」と推進論者は言うかもしれませんが、地球環境は何も温暖化だけが問題ではありませんし、事故が起こってしまえばその後長い年月の間、場合によってはその地に踏み入れることすらできなくなります。

温室効果ガスの排出ということや化石燃料もそのうちに枯渇することを思えば原発という考えも、燃料の再処理がうまくいっていませんし、その大元のウランなどもそう遠くない未来に枯渇すると言われていますし…

そうなるとやはり新しい地球環境負荷が少なく、安全なエネルギー源を構築する必要があるのだと改めて思います。

それに、シンガポール国立大が 地球温暖化で、さまざまな動植物が小型化するとの分析を発表したということを考えると、かなり深刻な事態となっていると感じさせられます。

人間の身体は構造が複雑ですから、急激な環境変化に身体の進化がついていけないと思いますし、そうなると人類は滅亡とまではいかなくてもかなりの人口減少を強いられるかもしれません。

それも自業自得と言ってしまえば、それまでですが、何も知らされずにその悪影響だけを受ける大半の人にとってはたまったものではないと思います。

地球環境はすでに相当悪いとも言われますが、だからと言って、そのままで良いはずはないと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。
FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!
神戸やきがし なごみ堂はこちら!


タグ:地球温暖化
posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 物申す
この記事へのコメント
地球には、最低でも二度ほど全球結球という完全に凍てついた時代があったと言われてますが、もしかしたら再びそんな時が来て、文明が失われてかなりの歳月が過ぎてから、再び生命の進化が行われるというコトがあるのかもしれませんね。
Posted by koyuri at 2011年10月17日 22:58
koyuriさん。そうかも知れませんね。人類の歴史なんて地球の歴史からすればほんの一瞬ですしね。地球の浄化作用で生物が死滅してしまうこともあり得ますね。
Posted by 鍼医K at 2011年10月18日 22:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48906901
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック