まずは、「肉うどん」が美味しいという津田の松原 道の駅
※写真はクリックするといずれも大きな写真でご覧になれます。


「肉うどん」は少し甘めの味付けで七味を入れて、ピリ辛にしていただきました。私好みの味で大満足。家人は「かまたまうどん」をいただきました。
このお店、かなりボリュームがあって、「大」と「小」があるんですが、「小」で普通のボリューム。「大」だとかなりのボリュームということで、「小」で注文。「小」でもかなりのボリュームでした。
うどん屋さんをはしごするつもりだったので、早い時間に行ったんですが、お昼までまだまだ時間があるのに、次々とお客さんが入ってくるのにはちょっとびっくりしました。香川県人は朝ごはんにうどんを食べるなんて聞いたことがありますが、うどんが朝ごはんというのは本当のようです。
はしごするつもりだったんですが、お腹が思いのほか、満腹で、だいぶ時間を空けるかなにかしないと、とてもじゃないけど、食べられないということで、近くを散策。
この周辺には海岸もあって、国立公園津田の松原 の中をうろうろ!本日は午後2時から地引網の体験イベントがあったそうですが、時間も合わないということで、断念。捕れたお魚は参加者に振舞われるということだったので、ちょっと心引かれつつ、津田の松原をあとにしました。


一向にお腹もすいてくる気配もなく、とはいえ、近辺はうどん屋さんしか調べていなかったので、どうしたものかと急遽調べることに!すると近くにイルカと遊べるところがあることが判明!とりあえず行ってみるかと出発。
でついたのが、ドルフィンセンター !







イルカと一緒に泳いだり、戯れたりとか、エサやり体験なんかもできるようでしたが、準備もして来ていないので、見るだけにしました。海面に浮かべた桟橋からすぐ間近にイルカが鑑賞することができて、イルカがサービス精神が旺盛なのか、時折、ジャンプしたりとイルカショーでもしているかのような光景だったようです。



で、結局、うどんのはしごはあきらめて、帰路についたのですが、写真は帰り途中のサービスエリアで撮ったもので、大鳴門橋と一日、うろうろして曇りがちだったにもかかわらず、きれいに日焼けしてしまった私の腕と首です。
白杖を持つ右手前腕は結構な日焼けっぷりです。ちょっとヒリヒリ熱感もあるので、ケアしておかないと明日大変なことになるかも。(^^ゞ
ということで、イルカや太陽、いろいろと自然を満喫?してきた一日でした。自然の力は偉大です。
という訳で、ここから私が所属する学会が企画した講習会のご案内です。
限られた時間ですが、脈診や腹診など東洋医学の診察法に興味がある、一旦はあきらめたが、もう一度学習してみたい、難しいと思って敬遠していたなどなど、ちょっとでもご興味があればご一報くださればと思います。
ご案内については古典鍼灸臨床医学会のHPに掲載しています。こちらも合わせてご覧いただければと思います。
「初心者の為の経絡治療講習会」
講習会内容:
古典鍼灸臨床医学会の講師による経絡治療・脉診・腹診等の講義 及び少人数グループに分かれての脉診・腹診・取穴・補瀉・経絡治療全般についてベテラン講師が直接指導致します。
受講料: 3,000円(先着70名、7月31日締切り)
日時: 平成23年8月7日(日) 10:00〜16:00
場所: 神戸市勤労会館
住所: 神戸市中央区雲井通5丁目1−2
電話: 078−232−1881
神戸市勤労会館の詳細はこちらをご覧下さい。
神戸市勤労会館の地図はこちら(google map)
申込先: 代表者 梅木茂樹 (078)976−4911
申込専用アドレス: info@kotensinkyuu.com
主催: 古典鍼灸臨床医学会 30周年実行委員会
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。



鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちら!
神戸やきがし なごみ堂はこちら!
我が家の香川出身の御客様が、お友達と何軒もうどん屋さんに行ったら、1000円高速の時は満員ばかりで大変だったのに、今回はかなり落ち着いたと話されました。
マタ、次回にチャレンジすると楽しいかも。