それはというと、メールフォームを設置しているんですが、現在、主流の文字コードであるUTF-8でホームページを作ったところ、今までメールフォームで使用していたCGIがUTF-8に対応していないということで別のメールフォームCGIに変更しようと悪戦苦闘しています。
ネットで調べると以外とUTF-8に対応したメールフォーム用のCGIは少なくて、さらに無料で提供されているとなるとかなり少ないようです。
そんな中、発見したのがこれ↓↓↓
メールフォームCGI UTF-8対応 - ホームページ制作素材ダウンロード
このCGIは設置は簡単そうなんですが、配布されている説明書がPDFファイルで、画像ファイルで作成してあるようで、画面音声化ソフトでは手も足も出ません。配布元にテキストファイルでの提供は出来ないかと打診したところテキストデータは無いということで、残念ながら説明書を見ないでなんとか設置を試みています。
他の方の設置例を配布元に教えてもらったので、そちらを拝見するのですが、メールフォームからの天宗先メールアドレスやらを変更してそれをサーバにアップして、後はCGIのパーミッションを変更するだけと説明されておりました。
それじゃあと思って試みているんですが、今のところ、メールフォームから送信は出来ているようなんですが、送信後に表示する予定のページが表示できずにいます。(^_^;)
まぁ、もう少しがんばってみることにします。
しかし、PDFファイルもいろいろありますけど、アクセシビリティーがもう少し高いものが標準となって欲しいところです。他のいろんなソフトにしてもOSにしても原理としてはディスプレイに文字を出力することと、それを音声に載せることとそんなに違いはないと思うんですが、なかなかそうういう具合にはいかないもんなんでしょうかねぇ?
MACやiPHONEなどのapple製品ではボイスオーバーという機能が別の画面音声化ソフトを解さなくても音声を出力することができます。まぁ、それも完璧ではないんですが、これだけパソコンが普及してきているんですから、音声化も標準機能として充実されることを願います。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。


