2011年03月18日

中医学に基づく実践美容鍼灸

第3金曜日は定例学会のため休診しておりました。

今回の学会は午後は外来講師をお招きしての勉強会でした。
最近、話題になっている「美容鍼灸」について関西医療大学 準教授 王財源 先生をお招きしての講義と実技でした。

現在、国内で行われている「美容鍼灸」の主流は顔面や関係部位の筋肉に鍼を多数刺入するというもので、鍼刺激により弛んだ筋肉に張りを取り戻したり、緊張が強くなっている筋肉を柔らかくしてシワなどを薄くするというものです。

それに対して王 先生が提唱している「美容鍼灸」は古典的な鍼灸術を重視し、「美」とは「健康」と表裏一体の関係があり、全身のトータルバランスが重要であるという視点での治療ということで、本質は私の治療方針と同じということで大変、興味深いお話でした。

本日は遅くなってしまったので、もう少しつっこんだ話は機会をみて書きたいと思いますので、本日は王 先生の著書の紹介だけさせていただきます。

中医学に基づく実践美容鍼灸

わかりやすい臨床中医臓腑学

わかりやすい臨床中医診断学
入門 目でみる臨床中医診断学

わかりやすい臨床中医実践弁証トレーニング


ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。
FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 東洋医学
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43903336
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック