2011年03月10日

最近の電話営業って…

今日は休診日なのですが、電話は転送で受けるようにしています。お休みの日は電話には出ないというスタンスもありなんですが、なんとなく気になりますし、電話は繋がった方が患者さんにもメリットがあるかなと思うと電話も転送で受けてしまいます。

で、転送でかかってくる電話はもちろん患者さんのみからではありません。(そりゃそうだ!)

中には営業電話も混ざっていますが、本日かかってきた営業電話にはちょっとムカつきましたのでその話をかいちゃいます。

まぁ、営業職種は通信関係でほかにもいろいろと営業電話はかかってきます。まぁ、それはいいんですが…

お休みと言えど、用事をしていることもありますし、今日はまさに用事をしていて長々と電話の相手をするつもりは無かったので、早々に用件を言うように相手に伝えました。

すると営業トークにもマニュアルがあるのでしょうけども、のらりくらりと話をしようとするので、こちらから○○の用件なら結構ですと電話を切ろうとすると資料だけ送付させてくれと言います。

しかも資料は無料だからとしつこく言ってくるので、見ておきますからと社交辞令のつもりで言ったのですが、どうもそれがいけなかったのか相手が続けて話そうとします。

で、電話を切ろうとしていたら、資料を送付した時点で仮契約のような形となって、利用しない場合は一報入れてくれと言います。さらにFAXを送付したいからFAX番号を教えてくれと言います。

こちらとしては現在、必要としていないサービスなので電話を切ろうとしているのに、そういう相手の態度ですからだんだん腹が立ってきます。

しかも資料は無料だから送付だけさせてくれと最初言っていたのに、後からこちらのアクションが必要なことを告げるなんてのは詐欺まがいなんじゃないかと思ったりします。

後だしで条件を提示してくるようなそういう営業トークはどうかと思いますし、不信感満点です。同じサービスの営業でもやり方が違えば話を聞く気にもなったかもしれないのに…

まぁ、他の営業にしてもそうなんですが、最近、この手の営業スタイルは増加していると思います。相手に興味、関心を持ってもらうためにメリットを先に伝えるということなのでしょうけども相手にアクションを求めたりデメリットになるかもしれないことを最後の最後まで言わない、もしくはあいまいにするなんてやり口が横行しているように思いますね。

ひとつ間違えたらだましたとかだまされたというような騒ぎに発展してしまうかもしれないような危うさを感じましたね。

正々堂々と正面切手行くより効率がいいのかもしれませんけど、何かトークやライティングテクニックで商品を販売したり契約を取ったりということでは真の顧客の信頼は得られないんじゃないかと思いますね。

物販にしてもサービス提供にしてもそこには必ず人が媒介する訳ですから、真の信頼を得られないような手法が横行し続ければ人間関係は希薄になり人が人を信じられなくなってしまわないかと危惧してしまいます。


ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。
FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
タグ:電話営業
posted by 鍼医Kまたはハリー at 22:13| Comment(2) | TrackBack(0) | ご立腹
この記事へのコメント
世の中が不況のせいか変な電話が多いですね。

最近は失礼だと思っても、営業電話はドンドン切ります。

本当に大事だと思ったら、こちらからアクセスするだけで間に合う時代ですしね。
Posted by koyuri at 2011年03月12日 05:59
koyuriさん。必要な情報は検索すればたいていは見つかる時代に電話営業って効率が悪いと思うんですが、これだけ頻繁に営業電話があるということは成果も出ているということなんでしょうかね?それともそういう戦略を流布する人が多いのでしょうかね?
Posted by 鍼医K at 2011年03月12日 12:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43783810
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック