何が?という感じですが、古いデスクトップのPCがあって、古いとは言ってもOSはXPなんですが…
CPUもシングルコアで処理速度は遅いのですが、まだまだ現役で使えるので、サブマシンで快適にに使えるようにOSを再インストールしようとちょっと前から企んでいて、もっと言うとHDDを換装してから行いたかったのですが、とりあえず再インストールをしようということで本日、実行に移したのでした。
さらに、XP以降は無人インストールをサポートしているということなので、これが出来ると私のように画面音声化ソフトを使用していても準備さえ整えておけば自力で再インストールが出来るというので、無人インストールが出来るかの実験も兼ねてやってみました。
結果から言うと、無人インストールはメーカーパソコンでは失敗することもあるということで、その影響かそれとも私のやり方が悪かったのか分かりませんが、無人インストールは失敗に終わりました。残念!
ということで、無人インストールはまたの機会に行うとして、今回は家人にがんばってもらって通常通り再インストール作業を進めました。がここからが問題でした。
このデスクトップパソコンは購入した時のモニターは故障してしまったので、違うモニターを接続して使っているんですが、これがよろしくなかったようで、OSの再インストール後にビデオドライバーなどをインストールしていかないと画面の解像度が変えられないとかで、そのドライバーを入れるのに、windowサイズが画面のサイズを超えてしまっていてしかもwindowを動かすことも出来ない状態でマウスで押したいボタンが押せないという状況になってしまいました。
仕方ないので、画面音声化ソフトをインストールして音がまだ出ないので、usbのサウンド変換ケーブルを使って音を出して、主働でドライバーをインストールするという作業に長時間費やしてしまいました。
いやー、なんだか大変な作業になってしまって、せっかくのお休みなのに、長い時間パソコンと悪戦苦闘となってしまいました。
もっと簡単にできる方法があればいいんですけどね…
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。


