2010年11月21日

現代人のストレスはいろんなところから起こる


「さくらのブログ」で提携ニュースサイトの記事が転載できるようになったというので、試してみることにしました。

記事ではfacebookにログインすることのストレスが喘息発作を引き起こしているということで、まさに現代ならではの悩みと言えると思いました。

喘息発作などはやはり心的ストレスというのは大敵で、この事例のように例え、原因となる人に実際に遭遇しなくてもネット上でも十分なストレスとなることが明らかになったというところでしょうか。

ネット時代で世の中に氾濫する情報量は考えられないほど多い訳ですが、有益なものもあれば無益もしくは有害なものも多く存在する訳で、取扱を間違えると大変なことになってしまうこともあるのですね。

韓国では芸能人のネットバッシングが問題となることも多いようですし、それが原因のひとつとなって他界してしまった人も多くいることを考えると、ネットの情報の扱いにはほんと注意が必要ですね。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければポチッとお願いします。
FC2ブログランキングへ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
posted by 鍼医Kまたはハリー at 13:47| Comment(2) | TrackBack(0) | ご注意
この記事へのコメント
「ぜんそく」というのは、アレルギーも問題ですが、「愛情不足」が引き起こすという説も存在しています。

少なくとも、誰かに否定的なコトを言われるのは、それがリアルであろうと、ネットであろうと誰しも心が傷つくので、結果、ぜんそくになる可能性は高いと思います。
Posted by koyuri at 2010年11月22日 22:30
koyuriさん。人が人に与える影響がどれほど大きいかということをきちんと考えないといけないですね。それは身内であれ他人であれ、直接であれ、間接的であってもですね。
Posted by 鍼医K at 2010年11月22日 23:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41797925
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック