2016年02月06日

止め時


ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変嬉しいです!
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ  FC2ブログランキングへ

健康ブームがずっと継続しているようで、健康について考えたり配慮したりすること自体は決して悪いことだとは思わないのですが、今行なっていることが本当に健康になるために必要かどうかを判断することはもっと大切ではないかと思います。

当院の患者さんの知り合いに某メーカーのサプリメントを飲んでいる方がいるそうです。

そのサプリメントを飲んでいる人はそれなりの期間、服用しているようですが、何ら身体に變化を感じず、良くも悪くもなっていないと言っていたそうです。

「それじゃ、飲むの止めたら?」という話になるのですが、その人は長く飲んでいるから止めて(服用を)調子がおかしくなっても困るから飲み続けるとおっしゃるそうです。

これ、ちょっとおかしいとは思いませんか?
良くも悪くも全く変化を感じていないのですから、要は身体に何の作用もしていない可能性が高いのです。

となると、服用を止めることを躊躇う必要は無いと私なら考えます。
でも、なかなか止められないというのは真理的なブロックがかかっているからだと思います。冷静に考えればそう難しい話ではないと思いますが、どっぷりはまってしまうとなかなか止めるという選択が難しい。

止め時というのははまってしまうと難しいですから、そもそもはまる前に必要かそうでないか判断をする機会を作るべきではないかと思います。

サプリメントや健康食品が自身に合うかどうかは明らかに調子が崩れれば即時中止、そうでなければ1ヶ月を目処に全く効果をかんじられなければ中止するというぐらいでいいと思います。


鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
  *治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。

鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
  *休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
posted by 鍼医Kまたはハリー at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 思考のヒント
この記事へのコメント
良くなってナイと思ったら、一度止めてみて、それで悪くならないか考えて、一緒だったらそのまま止める、調子が悪くなった気がしたら、続けるというのが正しい飲み方ではないかと思います。

そういうのを、何度か繰り返した方が、自分を客観的に見れるのではナイでしょうか。
Posted by koyuri at 2016年02月09日 22:19
koyuriさん。私もそう思います。サプリも健康食品も何でもかんでもダメと言っているのではなくて、合う合わないということをお話しているんですが、あまりにも深く考えずに漠然と服用している人が多いと思いますね。
Posted by 鍼医K at 2016年02月11日 21:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173593013
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック