ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると大変嬉しいです!



最近は以前よりも夜尿症のお子さんが多くなっているというようなことを以前にも書いたことがあると思います。
その要因はいろいろとあるとは思いますが、私的には学校など「子どもの社会」の影響が多かれ少なかれあるのではないかと思っています。
特に我々、鍼灸院に治療に来られるお子さんには、まず器質的な疾患がほぼないからです。
多くのお子さんは泌尿奇経や内分泌系の問題は、膀胱などの発育が未成熟であることを除けばほぼないと言えると思います。
小学校の高学年以降になると特に女の子の場合は肉体的な影響よりも精神的な影響が多いんじゃないかと思います。
今回、診させていただいていた女の子もどちらかと言えば精神的な影響が心身のバランスを崩して、その結果として夜尿が継続していたのではないかと思います。
治療を始めて数回経った頃にとても経過がよくなり、「あと何回か治療すれば安定するでしょう」とお話していたのですが、その後夜尿の頻度が元通りになってしまったりで安定するまで約6ヶ月の期間を要しました。
小児科のドクターも「(夜尿が)止ってもいい状態なんやけどな……」とおっしゃっていたようで、私も同様に感じていました。
とはいえ、症状はまだ治っていませんでしたから、継続治療をお願いしていました。治療期間が長くなると「治らないんじゃないか」というような不安や通院することがしんどくなってしまうことも無いとは言えません。
しかし、この女の子はご家族の理解もあり、治療を継続し、時間はかかりましたが、身体の状態が安定するところまで継続することができました。
夜尿の頻度がぶり返した時にどうなることかと思いましたが、状態が安定して本当に良かったと思います。また、比較的に治療期間が長くなるケースを経験でき私も勉強になりました。Mちゃん、永井間よく頑張ったね。
鍼灸治療院 和み堂 公式サイトはこちらをクリック!
*治療のご予約・お問い合わせもHPから行なえます。
鍼灸治療院 和み堂 Facebookページはこちら♪
*休診日のお知らせなども行なっていきます。お問い合わせメッセージなどお気軽にどうぞ!「いいね!」もよろしくお願いします。
タグ:夜尿症
鍼は精神の安定にも有効な部分もあるので、成功したのかもしれませんね。